フリーランスを考えている方へ
私はITシステムエンジニアのフリーランスとなって約5年目を迎えています。 40歳を超えてから正社員という身分を捨ててフリーランスに転身することは最初はかなり悩みました。 色んな方々に相談し、決断に至るまで2,3年掛かったと思います。 今ではフリーランスは私の性に合ってますし、充実した毎日を過ごすことが出来ています。 そんな私や同じくフリーランスの友人などの話を交えながら、 そのメリットやデメリットなどを記していこうと思います。 現在フリーランスになるか悩んでいる方へのアドバイスとなれば幸いです。 ●フリーランスに向いている人 まず単純にフリーランスに向いている人を挙げておこうと思います。 基本的には人の意見に流されず、自分を持っている人はフリーランスに向いてると思います。 仕事の方針は自分で判断出来ないとか細かい事考えたくないって人は、 普通に正社員で働いてた方が楽だと思います。 フリーランスは所謂「個人事業主」ということになりますので、 収入や納税、様々な届け出、仕事の選定など自分で決めて処理しなければいけないことが沢山あります。 これまでのように会社が自動でやってくれてたようなことを自分でやる必要があります。 経理関連は会計事務所などに依頼して任せたりすることもできますが、 純粋に仕事だけに集中してればいいということにはならなくなるのは間違いないでしょう。 そういったことが億劫だと言う人にはフリーランスは向いてないかもしれません。 ●フリーランスになるための条件 フリーランス=個人事業主として働くためには、税務署に開業届を出す必要があります。 基本的には開業届と一緒に青色申告承認申請なども行います。 他にも社会保険から国民健康保険への切り替えや厚生年金から国民年金への切り替えなどの手続きも必要です。 これらは条件というよりは手続きといった類のものでしょうか。 仕事をする上での資格という意味では、業種によって千差万別でしょう。 ITプログラマーやエンジニアは業務実績を重視されることはあっても資格の有無だけで 仕事が取れないということはほとんどありませんが、 業種によっては免許がないと携われないものもあるでしょう。 フリーランスに転身する前に継続して仕事することが出来る状態であることが大事です。 ●フリーランスやるなら業務経験は必要か 個人的には新卒からフ...